特別支援学校うぐいすの杜学園

教育活動

2021年3月3日

校歌が完成しました。

 うぐいすの杜学園の校歌については、山梨県出身の音楽家、小林真人さんに作詞・作曲をお願いしました。小林さんは快く引き受けてくださり、私たちの好きな言葉を取り入れて、うぐいすの杜学園の雰囲気やイメージをもとに曲作りに取り組んでくださいました。 そして、令和3年2月17日、うぐいすの杜学園の校歌が完成しました。 校歌のタイトルは「Hello!(ハロー)」です。すてきな出会いに「こん...

2020年12月9日

小学部 学習の様子 算数、体育、国語

算数 プログラミングの学習で、自分でコースを考えて 作りました。  思い通りにロボットを動かすことができたかな。         体育クライミング平面バージョン!きめられたコースを渡って、ゴールを目指しました。 国語 好きな四文字熟語を、一筆一筆に思いをのせて 書きまし...

2020年12月8日

小学部 学習の様子 うぐいすの秋

うぐいすの秋今回は、うぐいすの杜学園の秋を紹介したいと思います。児童が学習したことを生かして企画した月見会。木の実などを使って作った作品。見つけた秋を撮った写真など。それぞれが感じた秋です。   

2020年12月7日

小学部 学習の様子 図工、理科

図工の作品いろいろなアイデアが飛び出す図工の時間。できあがった作品を、「見て」と見せてくれるときの表情は、自分のイメージしたものが表現できたうれしさでいっぱいです。<なかよしペンギン>手をつないでつながるペンギン。一つ一つ表情が違いますね。 <色水づくり>ソーダに、お茶に、お豆腐、コーラ・・・間違えて飲んじゃいそうですね。 <光の国のなかまたち>キラキラのね...

2020年11月12日

小学部 学習の様子 生活科

生活「秋をたのしもう」の学習の前に、「夏」を思い出しました。かき氷、うちわ、朝顔・・・  あっ!かき氷シロップをグミに、うちわや朝顔の支柱を使ってシャボン玉。夏に使っていたものを変身させて、夏にさよならしました。    

2020年11月11日

交通安全グッズ寄贈のお礼

 南甲府警察署、南甲府交通安全協会、山梨県交通安全協会南甲府支所より、交通安全グッスと文具セットをいただきました。交通安全教室の実施ができない中ですが、いただいたリフレクター等を配布し各クラスで交通安全についての話をしました。ありがとうございました。

2020年11月11日

令和2年度いきいき教育地域人材活用推進事...

  11月2日(月)日本腹話術協会インストラクターの矢崎育子先生を招き、パペット鑑賞とパペット人形作りをしました。参加した小学部の児童は矢崎先生の腹話術をとても楽しく鑑賞していました。パペット人形作りでは、それぞれが個性豊かな人形を作り、とても満足した表情をうかべていました。作ったパペットを手にはめて、自分や友だち、教師と楽しく会話する姿も見られ、充実した体験的な学習の時間にな...

2020年6月22日

小学部 授業の様子を掲載しました。

小学部 授業の様子(理科・社会・図工・家庭。 写真をクリックしてご覧ください。)