特別支援学校うぐいすの杜学園 > 学校から 学校から 2025年3月25日 山梨中央銀行からの御厚意に感謝! 今年度も山梨中央銀行様よりトイレットペーパーの御寄贈をいただきました。山梨中央銀行様の温かい御支援に心より感謝申し上げます。大切に活用させていただきます。 2024年9月2日 R6年度うぐいすの杜学園センター的機能発... 令和6年8月21日(水)に、本校のセンター的機能が発揮できる地域(甲府市・甲州市・山梨市・笛吹市・中央市・昭和町)の管轄の教育委員会と小学校の先生方を対象に、学習会を開催いたしました。 前半は、子どものこころサポートプラザの相原センター長より「子どもの発達を支援する~脳の多様性を理解した関わり~」と題してご講演いただきました。後半は、本校の概要説明と愛着の問題を抱えた児童... 2024年8月30日 台風10号接近に伴う課業時間の変更につい... New・本日9月2日(月)、学校は平常通り行います。お子様には通常通り登校させていただきますようお願い申し上げます。9月2日(月)5:20 2024年7月31日 校内研修会 子どものこころサポートプラザセンター長である相原正男先生に講師をご依頼し、校内研修会を行いました。『対人支援職で大切なこと』と題して、対象者を理解するためのアタッチメント、アタッチメントと非認知的能力の関連、キーパーソンとアタッチメントネットワーク、対人支援職のメンタルヘルスについてなど、多岐にわたるお話を頂きました。対人支援職としての立ち位置、距離感、考え方等について改めて... 2024年7月5日 センター的機能の発揮に係る指定地域対象学... 特別支援学校のセンター的機能の発揮に係る指定地域対象学習会を計画いたしました。各市町村の教育委員会より案内を発出させていただきました。参加をご希望される方は、7月31日(水)までに、FAXまたはメールでお申し込みください。ご参加をお待ちしております。 2024年3月14日 トイレットペーパーをいただきました! 3月11日(月)山梨中央銀行様から、地域社会貢献への取組みの一環として、銀行内で使用された紙文書を再生利用したリサイクルトイレットペーパーを寄贈していただきました。ありがとうございました。 リサイクルトイレットペーパーをきっかけに地球温暖化など環境問題について、本校児童生徒の学びが深められるように紹介していきます。 2024年3月4日 【募集終了】令和6年度会計年度任用職員(... 非常勤講師の募集は終了しました。 本校では、令和6年度の会計年度任用職員(非常勤講師)を募集しております。任用期間は令和6年4月1日~令和6年7月22日(前期) 令和6年8月29日~令和7年3月31日(後期)です。詳しい要項は下記の募集要項をご覧ください。 出願希望の方は、必要書類提出前に山梨県立特別支援学校うぐいすの杜学園(055-288-1628... 2024年2月22日 弘済会様より頂いた学校教育研究活動のため... 公益財団法人日本教育公務員弘済会山梨県支部様より頂いた交付金を活用して、国立特別支援教育総合研究所主任研究員の土屋忠之氏を講師にお招きし、校内研究の指導助言と児童生徒の実態把握の方法についてご講演を頂きました。またその他にも、研究用書籍を4冊購入させて頂きました。病弱教育に関する教職員の専門性をさらに高めることができました。ありがとうございました。 2024年2月14日 うぐいすの杜学園 センター的機能発揮に係... 1月31日(水)に本校のセンター的機能発揮に係る指定地域内小学校の先生方を対象に学習会を行いました。(参集とオンラインの同時開催) 前半は、子どものこころサポートプラザセンター長 相原正男先生より「現代社会を生きる子どもを育む~多様な発達を現す子どもを理解する~」と題してご講演いただきました。後半は、本校特別支援教育コーディネーターよりうぐいすの杜学園の概要説明、開校から今年... 2024年2月5日 【緊急連絡】2月6日の登校について 2月6日(火)の授業について連絡します。授業は3時間目からスタートします。児童生徒の皆さんは10時30分に登校してください。なお、降雪の状況によって10時30分までに登校が難しい場合は、心理治療センターに電話連絡してください。 1 / 812345...»最後 »