特別支援学校うぐいすの杜学園

教育活動

2022年8月26日

中学部 学校登校日(8月4日)

 夏休みの中、8月4日は1回目の学校登校日でした。 生徒は1・2校時各自、授業をしたり、夏休みの宿題をしたりしました。3校時はみんな揃ってカードゲームで楽しみ、かき氷を食べました。はじめて会う生徒もいて少し緊張したようでしたが、自己紹介もしてお互いを知り合うことができました。 

2022年7月22日

小学部 授業の様子【家庭科】

 針と糸を使ってできることを確認してから、フェルトを使った小物作りに挑戦しました。 はじめの練習で玉結び、玉どめ、なみぬい、返しぬいなどいろいろなぬい方ができるようになりました。 クマのぬいぐるみを作ると決め、布地に型を当てて切り、根気よく作業を進めて完成させることができました。 【ひと針に心を込めて】

2022年7月19日

中学部いきいき体験教室(香りの学習)

 7月15日(金)AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)認定セラピスト、メディカルハーブコーディネーターである土橋恵先生を講師にお招きし、中学部の生徒を対象に「いきいき体験教室(香りの学習)」を行いました。 香りは、生きていくために大切なものであり、気分が良くなったり、体が楽になったりすることを学びました。実際には、ハーブの香りを嗅いで呼吸を整えたり、自分の好きな香りを選...

2022年7月14日

令和4年度中学部修学旅行(長野県)

 7月7日(木)・8日(金)の一泊二日で、長野県へ修学旅行へ行ってきました。 1日目は、松本城の見学や縄手通りでの散策をし、2日目にはオルゴール記念館すわのねで、ディスクオルゴールを聞いたり、オリジナルのオルゴールを作ったりしました。 初めて体験することもありましたが、とても充実した2日間でした。 【松本城へ行きました。天守閣の階段は急な箇所もあり、少し大変でした。】...

2022年7月14日

地域交流・作品展示

 地域交流の一環として、今年も甲府伊勢四郵便局様で児童生徒の作品展示をさせていただいております。今回は中学部の生徒が美術で取り組んだ作品です。中学部美術では各技法を学習するだけではなく、自分たちの個性や主体性を生かし、創造性を重視しながら作品作りに取り組んでいます。 

2022年6月28日

中学部 授業の様子【メディア・リテラシー...

 Society5.0に向けた人材育成が求められるなか、本校においても1人1台情報端末を使い、学習を進めています。 今回は外部から講師を招き、ネット上の情報をいかに安全・安心に利活用するかや情報モラルの大切さを学び、情報リテラシー能力を高めました。 

2022年6月20日

中学部 授業の様子【 外国語(英語)】

 2年生英語の授業では、ALTを交えて「Telling Time Cards」ゲームを行いました。 英語で時刻を聞き取り、素早く正解のカードを見つけるゲームを通してリスニング力を高められるようにしています。高校入試や共通テストでの英語リスニングテストでは、必ず数字を聞き取る問題があります。英語の聞き取りは英語を素早く理解することが求められます。今回だけでなく、授業では楽しい活動...

2022年6月16日

小学部 授業の様子【家庭科】

 家庭科の授業で、じゃがいもと卵を使って食材のゆで方を学びました。調理の準備から片付けまで丁寧に作業することが出来ました。自分で作ったじゃがいもを食べて「いつも食べているよりなんでかおいしい!」と話していました。 

2022年6月15日

第2回地域清掃

 6月13日(月)6校時、地域清掃の一環として学校の周辺のごみ拾いを行いました。地域の方々にもご挨拶ができました。 今後も、児童生徒が地域の方々と交流を深められるよう取り組みを考えていきます。 

2022年6月8日

部活動の様子(中学部)

 音楽部では、好きな曲を他の部員や顧問の先生に紹介したり、曲に合わせて踊ったりする活動を行っています。 音楽を聴くことでリラクゼーションし、心を整えるだけでなく、みんなで振り付けを考えて踊ることでコミュニケーションを深めています。