特別支援学校うぐいすの杜学園 > 教育活動 > 中学部 中学部 2022年11月7日 学園祭の様子【中学部】 10月28日に、待ちに待った学園祭(うぐいす祭)が行われました。 中学部では、この日のために飾りつけなどたくさんの準備を進めてきました。 展示コーナーでは、林間学校の写真や美術等で取り組んだ作品を展示しました。 また催物としてお化け屋敷に取り組みました。アイディアを出し合った面白いお化け屋敷は、多くの方に体験いただき好評を博することができました。 2022年11月7日 地域交流・作品展示 地域交流の一環として、今年も甲府伊勢四郵便局様で児童生徒の作品展示をさせていただいています。 今年度2回目は小学部の児童が図画工作や家庭科の授業で取り組んだ作品です。児童たちがうちわに書いた文字や絵、お面やおばけハウスなどの作品の写真を組み合わせ、今回は秋祭りをイメージした装飾がほどこされ、一つの作品に仕上がりました。 郵便局に来られた方々の目を楽しませてくれることでしょう。... 2022年10月7日 中学部 林間学校 中学部では、9月30日(金)に昇仙峡へ林間学校に行きました。 事前学習、校外学習の段階を踏み、全員で当日を迎えることができました。 当日は秋晴れのなか、山梨の文化や歴史、自然に触れ、郷土の良さに気付いたり、興味をもったりすることができました。初めての林間学校、集団行動で少し緊張もありましたが、普段の学校生活では味わえないたくさんのことを経験し、充実した1日を過ごすことができま... 2022年9月28日 地域清掃 9月27日に2学期に入ってはじめてとなる、地域清掃がありました。天気に恵まれ、残暑が厳しい中ではありましたが、学校の周りを一生懸命草取りをしたり、箒で掃いたりして、環境美化の意識を高めました。 【中学部】 【小学部・草取り前①】【小学部・草取り後①】 【小学部・草取り前②】【小学部・草取り後②】 2022年8月26日 中学部 学校登校日(8月4日) 夏休みの中、8月4日は1回目の学校登校日でした。 生徒は1・2校時各自、授業をしたり、夏休みの宿題をしたりしました。3校時はみんな揃ってカードゲームで楽しみ、かき氷を食べました。はじめて会う生徒もいて少し緊張したようでしたが、自己紹介もしてお互いを知り合うことができました。 2022年7月19日 中学部いきいき体験教室(香りの学習) 7月15日(金)AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)認定セラピスト、メディカルハーブコーディネーターである土橋恵先生を講師にお招きし、中学部の生徒を対象に「いきいき体験教室(香りの学習)」を行いました。 香りは、生きていくために大切なものであり、気分が良くなったり、体が楽になったりすることを学びました。実際には、ハーブの香りを嗅いで呼吸を整えたり、自分の好きな香りを選... 2022年7月14日 令和4年度中学部修学旅行(長野県) 7月7日(木)・8日(金)の一泊二日で、長野県へ修学旅行へ行ってきました。 1日目は、松本城の見学や縄手通りでの散策をし、2日目にはオルゴール記念館すわのねで、ディスクオルゴールを聞いたり、オリジナルのオルゴールを作ったりしました。 初めて体験することもありましたが、とても充実した2日間でした。 【松本城へ行きました。天守閣の階段は急な箇所もあり、少し大変でした。】... 2022年6月28日 中学部 授業の様子【メディア・リテラシー... Society5.0に向けた人材育成が求められるなか、本校においても1人1台情報端末を使い、学習を進めています。 今回は外部から講師を招き、ネット上の情報をいかに安全・安心に利活用するかや情報モラルの大切さを学び、情報リテラシー能力を高めました。 2022年6月20日 中学部 授業の様子【 外国語(英語)】 2年生英語の授業では、ALTを交えて「Telling Time Cards」ゲームを行いました。 英語で時刻を聞き取り、素早く正解のカードを見つけるゲームを通してリスニング力を高められるようにしています。高校入試や共通テストでの英語リスニングテストでは、必ず数字を聞き取る問題があります。英語の聞き取りは英語を素早く理解することが求められます。今回だけでなく、授業では楽しい活動... 2022年6月15日 第2回地域清掃 6月13日(月)6校時、地域清掃の一環として学校の周辺のごみ拾いを行いました。地域の方々にもご挨拶ができました。 今後も、児童生徒が地域の方々と交流を深められるよう取り組みを考えていきます。 4 / 5«12345»