特別支援学校うぐいすの杜学園

中学部

2025年8月22日

中学部いきいき体験教室「香りの学習」

 7月17日(木)に、AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)認定セラピスト・アロマインストラクター・メディカルハーブコーディネーターである土橋恵先生を講師にお迎えし、いきいき体験教室「香りの学習」を開催しました。  香りが心と身体に与える影響について学びながら、気分転換やストレス解消に役立つハーブや精油の香りを実際に体験しました。同じラベンダーでも、生の花と精油では香り...

2025年5月30日

職場体験学習

 5月21日と22日に職場体験学習を実施しました。21日には働くことについて先生方から聞き、22日には実際にホテル(ドーミーイン甲府)での見学・体験を行いました。  ホテルでは、客室清掃体験(ベッドメイキング)、館内見学、フロント体験(チェックイン体験)を行いました。  ベッドメイキング体験では、シーツをきれいに張る手順を教えていただきました。シーツを織り込む手順や、枕カバ...

2025年4月21日

中学部 学部集会

 中学部の学部集会が行われました。学部主事からは、無理なく快適に過ごすためのポイントが話され、生徒指導担当からは服装などのルールについて詳しい説明がありました。新入生はもちろん、上級生も含め、改めてルールを再確認する良い機会となりました。  また、レクリエーションでは、『お知り合いビンゴ』や『誕生日並び』を行いました。『お知り合いビンゴ』では、お互いに「好きなスポーツは?」「...

2024年9月26日

中学部林間学校

 中学部では、9月20日(金)に、甲斐風土記の丘曽根丘陵公園へ林間学校に行きました。  まだ夏の暑さが残る厳しい天候の中でしたが、しっかりと暑さ対策をしながら出かけました。午前中は古墳の散策や、県立考古博物館の見学をしました。近くの食堂でゆっくりと昼食を食べた後、午後からは風土記の丘研修センターで、「火おこし体験」や「勾玉作り」をしました。見学や体験を通して、山梨の歴史や自然...

2024年7月31日

中学部 いきいき体験教室「香りの学習」

 7月18日(木)、AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)認定セラピスト、アロマインストラクター、メディカルハーブコーディネーターである土橋恵先生をお招きし、中学部の生徒を対象に「香りの学習」を行いました。  香りは、私たち人間や動物、虫、植物が生きていくためにとても大切なものであることや、人間は0.2秒で香りを嗅ぎ分け、自分にとって好きか苦手かを判断するということを学...

2024年7月31日

中学部 修学旅行

 中学部では、7月10日、11日に静岡県へ修学旅行に行きました。出発前日まで雨予報でしたが、雨に降られることはなく、カンカン照りでもなく、丁度よい天気のなか様々な体験ができました。特急ふじかわから見るいつもと違う形の富士山に見入ったり、ロープウェイに乗り日本平から広大な海を眺めたりしました。学校ではもちろん、山梨では味わえない様々な経験を通して、たくさんの思い出を作ることができ...

2024年6月13日

しおり作り(地域交流)

 地域交流の活動として「しおり作り」を行いました。児童生徒たちは、作り方の説明をよく聞いて、折り紙を1枚1枚丁寧に折りながら作ることができました。しおりにメッセージを書いたり、折り紙の色に合わせてリボンを選んでつけたりしと、それぞれ工夫したことで素敵なしおりが完成しました。製作したしおりは地域の方々に使ってもらえるように、学校の近くの郵便局に置いてあります。   ...

2024年2月22日

伊勢四郵便局さんに、美術作品としおりを置...

 伊勢四郵便局さんに、小学部と中学部の美術作品を展示させていただいております。2学期に美術や各教科で作った作品を紹介していますので、どうぞご覧になってください。 また、地域の方々にうぐいすの杜学園を知っていただこうと、全校生徒でしおりを作成しました。ご自由にお取りいただき、ご使用いただければ幸いです。

2024年1月19日

3学期始業式

 1月10日(水)に3学期の始業式がありました。小学部も中学部も元気な笑顔を見ることができました。 「3学期に頑張りたいこと」の発表では、「苦手な教科の大事なところをしっかり覚える」や「高校入試に向けて勉強、面接練習を頑張りたい」など3学期の学習についてそれぞれ意識して発表していました。 校長先生の話では、1月1日に起こった令和6年能登半島地震について触れ、一刻も早い復興をお祈...

2023年12月5日

第3回うぐいす祭

 令和5年10月27日(金)に「みんなで楽しく元気よく!!一緒に笑いながら最高の思い出にしよう!! ~好きなことに取り組んでがんばろう!!うぐいす祭~」のスローガンの下、『第3回うぐいす祭』が開祭されました。 児童生徒が自分たちで考え、工夫して準備してきた学習発表や、授業の中で取り組み制作した作品の展示は、来場者の予想をはるかに超えるものだったに違いありません。開祭式では、小学...