特別支援学校うぐいすの杜学園 > 学校行事 学校行事 2025年5月30日 職場体験学習 5月21日と22日に職場体験学習を実施しました。21日には働くことについて先生方から聞き、22日には実際にホテル(ドーミーイン甲府)での見学・体験を行いました。 ホテルでは、客室清掃体験(ベッドメイキング)、館内見学、フロント体験(チェックイン体験)を行いました。 ベッドメイキング体験では、シーツをきれいに張る手順を教えていただきました。シーツを織り込む手順や、枕カバ... 2025年3月25日 令和6年度卒業証書授与式挙行 3月11日に中学部、3月18日に小学部の令和6年度卒業証書授与式が行われました。 両日ともに、卒業生は立派な態度で式に参加し、卒業証書授与や卒業生の言葉など在校生にかっこいい姿を見せてくれました。関係者の皆様や在校生からたくさんの拍手が送られるなど、あたたかい気持ちに満ちた感動的な式となりました。 卒業生の皆さんの今後の御活躍を心よりお祈り申し上げます。これからもずっ... 2025年2月5日 いきいき体験教室(和太鼓) 令和6年度いきいき体験教室(いきいき教育地域人材活用推進事業)の第3回目は1月31日に小学部・中学部で「和太鼓教室」を行いました。講師は本校の開校当時からお世話になっている篠笛・和太鼓奏者の守山芳憲先生をお招きしました。 第1部では先生の演奏をお聴きしました。「祭囃子」が口伝えである「口伝」(テンテン・ドンドン・ス・ド・ドンドンなど)で伝わったことや、篠笛でドレミの音階で... 2024年12月25日 2学期終業式 12月20日に2学期終業式が行われました。 校長先生からは、クイズを交えながら子どもたちの頑張りへの称賛のお話や、冬休みの過ごし方についてのお話があり、子どもたちは集中して聞いていました。子どもたちからは「2学期頑張ったこと」として、普段の授業や学園祭で頑張ったこと、修学旅行の思い出などの発表があり、全校みんなで仲間の頑張りや自分の頑張りに拍手を送りました。 また、式... 2024年12月25日 芸術鑑賞会 12月17日に津軽三味線奏者の福嶋孝顕先生をお招きし、芸術鑑賞会を開催いたしました。 鑑賞では、三味線の歴史や特徴についての話を交えながら、素晴らしい演奏を披露してくださいました。子どもたちはその迫力ある音色に魅了され、真剣な表情で聴き入っていました。体験では、子どもたちが実際に三味線に触れ、基本的な弾き方を学びました。福嶋先生が丁寧に指導してくださり、子どもたちは楽しみ... 2024年12月3日 ヴァンフォーレ甲府サッカー教室 11月29日(金)に「ヴァンフォーレ甲府サッカー教室」を行いました。 スクールコーチとヴァン君に毎年お越しいただいているこの行事も令和3年度から今年度で4回目となりました。 青木コーチの分かりやすく楽しいご指導と、ヴァン君のユーモアたっぷりの動きに時間が経つのも忘れるくらい楽しい時間を過ごすことができました。青木コーチ、ヴァン君、楽しい時間をありがとうございました。 &... 2024年11月12日 小学部特別活動:うぐいす祭「おまつりの木... うぐいす祭に向けて、小学部では各学年での学習発表の他に、合同学習でも準備を進めてきました。 うぐいす祭当日は、完成した立て看板や「おまつりストリート」のちょうちんが来校される方々をお迎えしました。各学部・学年で学習発表が行われ、共同制作した「おまつりの木」には、来校された方々が学習発表の感想を葉っぱに書いて貼って下さり、色とりどりの葉がついた木になりました。 うぐいす... 2024年10月21日 小学部5年生林間学校 令和6年10月11日、秋晴れに恵まれて、愛宕山こどもの国で林間学校を実施しました。まき割りや火つけの体験は初めてでしたが、愛宕山キャンプ場の職員さんに丁寧に教えて頂き、無事にかまどでカレーを作ったり、飯盒でご飯を炊いたりすることができました。秋のさわやかな風、鳥の声、草木のにおい等に囲まれ、甲府盆地を見渡しながらカレーライスを食べ、幸せなひと時を味わいました。午後は変形自転車... 2024年9月2日 2学期始業式 8月29日(木)に2学期始業式が行われました。 長い夏休みも明け、ニコニコしながら話す子や、少し照れ臭そうにしながら話をしている子もいましたが、みんなが元気な姿で体育館に集まる様子を見て、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 式が始まると、姿勢を正して教頭先生の話を聞いたり、友達の発表に注目したりと、みんな落ち着いて参加することができました。 2学期から新たな友達... 2024年7月31日 1学期終業式 7月22日に1学期終業式が行われました。 児童生徒は良い表情で式に参加し、校長先生のお話をしっかり聞いていました。また、「1学期がんばったこと」の発表があり、お互いの頑張りに対し、拍手を送り合いました。 長いお休みに入りますが、健康に気をつけて、夏休みにしかできない体験を積んでもらいたいと思います。 [caption id="attachment... 1 / 612345...»最後 »